勉強 公民の勉強はこれからだ~公害と現代経済①編~ はじめに公民の勉強はいつから始めるべきでしょうか。その答えは、今からです。ただし最初からやれば、ばてることはわかっているので、私たちは最後からやっていきましょう。学校の授業では、入試直前に内容が終わることがほとんどです。だから、あえて最後か... 2025.03.01 勉強
勉強 極める公民 受験はここから 第1章 国際社会学校では触れられることが受験の真っ只中のことが多い国際社会。ここを早めに攻略しておくことが、受験の近道です。ほかの受験生が多くの努力の時間を割きがちの初めからやったところで、やる気はそこで尽きるだけです。なので私たちは教科書... 2025.02.20 勉強
勉強 Be動詞の極め方=得点源はここから狙え! 基本のおさらい生徒be動詞なんて誰でもできるのに今更やる必要あるのかい?先生基礎だからこそやる必要があるのだよ。<be動詞>現在形→主語はIなのがam例 I am Tomato.(私はトマトです。)このように物を動詞の後ろに持ってくると、面... 2025.01.03 勉強
勉強 現在完了 ~完了・結果~ 過去から現在を表す文法表現の一つで、中学三年生の鬼門のひとつにも数えられている単元です。現在完了の図解過去↓タイトル現在タイトル基本の意味は「ずっと~している」。なので過去から現在の幅を表すのが現在完了です。現在完了の文法上の形:have ... 2023.11.07 勉強
勉強 計画力のない受験は失敗する。 夏に開いたページの分だけ明日を切り開く武器になるいよいよ夏も本番。これから、夏の勉強が本格的に始まると思います。そんな時に必要なのが計画性と修正力です。この二つがあって、初めて自分の勉強が、自分の力になることを実感します。また、三日坊主で折... 2023.07.27 勉強
勉強 縄文時代から見る民俗学 はじめにまずは、一問一答からチャレンジしていきましょう!一問一答1. 表面に縄目の文様がついている土器をなんというか?縄文土器2. 穴を掘り屋根をつけた住居を何というか?竪穴住居3. この時代のゴミ捨て場を何というか?貝塚4. 食物が豊かに... 2023.06.13 勉強
勉強 旧石器時代VS新石器時代 はじめにこの時代は、二つの石器時代の違いをマスターしておきましょう。それができれば受験生、テストを受ける人は、完璧です。しかし先生たちにとっては、完璧ではありません。勉強したうえで生徒の興味関心を引くような要素をここ尾で手に入れていってくだ... 2023.06.08 勉強
勉強 今さら聞けない! 中学3年生のための公民勉強法入門 今始めなければ間に合わない科目=公民中学三年生から主に始まる単元が公民です。地理や歴史のように何度も復習する機会がない科目でもあります。だから、どれだけ効率的に勉強をしていけるかが勝負の分かれ目になってくるので、気を引き締めていきましょう。... 2023.05.09 勉強
勉強 崖っぷち受験生の逆襲~社会編~ 生徒A1学期テストの社会の点数が低すぎてヤバイ!!生徒B内申点がかかっている次の2学期テスト。やらなきゃいけないのわかっているけど、社会って何から手を付ければいいんだろう?先生その悩みは、即座に解決するワン!こういう悩みはこの時期には多いと... 2022.07.07 勉強